
家庭菜園を昨秋にはじめ、初めての夏を過ごしています。
種から育て、これでいいのか?と成長を心配していたオクラですが、実が穫れはじめました。
本やYouTubeを参考にしていますが、どうしても「これどうなの?」「このままでいいの?」「こういう時はどうするのがいいの?」と知らないことからくる不安に何度も遭遇します。
種を撒き、芽が出るのか待ち、か細い芽が出たらそれを見守り、害虫に食べられそうなら駆除し、肥料はこれでこの量でこの場所でいいのか不安になり、水やりの量も気になるし、脇芽の処理のタイミングも不安だし、刃物の消毒もこれでいいのか気になるし。とまぁ、気にするポイントの多いこと。
どの不安もインターネトやYouTubeで答えを探すことができるのですが、時には微妙に条件が違うことがあるんですよね。そういう時は・・・もう知らない(笑)
なので、経験がとても大事な仕事だなと思いました。私の様な家庭菜園レベルであれば、ほったらかしも拘りもどうぞご勝手にできますが、農家さんは売り物として完成させなくてはいけないんだなと思うと本当に尊敬します。どの仕事も奥が深いです・・・