2023年
1月
31日
火
菜園活動も2年目です

趣味の農園は約1.5坪。そんな小さなスペースでちまちまと作業しています。
小さなスペースで連作や輪作を意識するのは難易度が高いのですが、色々と調べながら失敗もOKでやっています。
今は丁度、春からの作付け計画を立てているところです。
畑のことはほぐし専科てもみじブログ「趣味の家庭菜園」で更新しています。
ご興味ある方はお読みください。
2023年
1月
28日
土
LINE再出発へ準備中です。

リセッタではLINEの活用を再開しようと準備しています。
何年も前にLINEビジネスという、店舗用のアカウントを取得すると、
お友達登録してくれた方に、お店の宣伝やクーポンの発行ができるというものでした。
当時流れに乗って利用してみたのですが、当店はクーポンというものは基本ないわけで、お客様のお得となるような情報が特になく。むしろ、大事なLINEの中で、我々のメッセージが邪魔になるのではないかと思っていたくらいで、運用をやめてしまいました。
それが、ここにきて、またLINEが使いやすくなったとのことで、再チャレンジしてみようと思っています。只今準備中です。
今度からの活用としては
●毎月の定休日
●臨時のお知らせ事
という基本的なものに加え、普段お客様が使う機能へ1クリックでいけるようになります。
●ネット予約
●電話予約
●ギフト券購入
●ブログ
随分便利になると思います。
我々運用者側が機能を使いこなせなかったりすることは、これからも想定されます。
便利になっているのにご迷惑をかけることもあるかもしれませんが、分厚い心で見守っていただければと思います。
2023年
1月
23日
月
「温熱コースが気になります」

「温熱コース」は、体を温めようというコースです。
体温が1℃下がると、免疫が約40%低下。基礎代謝約10%低下。体内酵素の働き50%低下。そういう結果が出ています。この数字にはもちろん個人差あると思いますが、普通に考えて体が冷えていたらグッドとは思わないと思います。
体温は1℃上げると免疫力は500%UP。500%ですよ。50ではないです。500%。凄いですよね。
ですから、温泉でゆっくりと温めることや、サウナも良し。温かい物をいただくも良し。お腹をカイロで温めても良しです。これを習慣にして、いつでも温かい(寒さに強い)体が理想です。その為には自家発熱する必要がありますが、皆さん忙しいので【運動不足】【食生活の乱れ】【ストレス】【睡眠不足】などで冷える傾向にあります。
ピンとくる方は改善法を試されると思いますが、それでもダメな場合(リラックスも同時にしたい場合)当店の「温熱コース」はお勧めです。
筋肉への熱はすごく気持ちよく、前頭前野の活動を鎮静する効果があるので、リラックスできたり、意欲的になれたりします。しかし筋肉への熱はすぐに抜けてしまいますので、積極的に体温を上げたい方へは骨を温めます。これは少し時間を要しますが、骨を温めた方が熱の維持が長持ちするからです。
そろそろ面倒になってきたと思うので、今日はここまでです。
実際、説明をしてもお客様も「・・・」となることもあります(笑)うまく説明する練習をします。
本日連続してお客様に「温熱コース」について、“どんなものなの?”と質問を受けましたので、ブログにも掲載します。
お客様①
寒がりで、手足の冷えが気になっている。便秘があり、出る時は下痢の様に一気に出る。それがキツイ。
⇒こういった方へは、お腹をよく温めます。温熱で温めると、体内酵素の働きが飛躍的に上がります。(逆に冷えると酵素の働きは半減すると言われています)また、手技で揉むということもあります。お腹の中で内臓が上手に動けるスペース確保ができていない場合もあります。
お客様②
じんわり熱くなると温度変化でクラっとすることがある。車のエアコンなどでそうなる。血の気が引くような感じ。それが怖いけど、温熱コースは大丈夫ですか。
⇒これは、やってみないと分かりません。いわゆるトラウマみたいなことかもしれません。(こうしたら、きっとこうなる)でも、そうじゃなくちゃんと理由があるのかもしれません。分からないことに諦めるよりも、とりあえず様子を見ながらやってみる。ということで、こういったお客様には、足から温悦機で温めようと思います。上半身に熱が加わることを脳が怖がるかもしれないからです。
2023年
1月
18日
水
癒しギフトをご利用の門司区のお客様
息子さんご夫婦からのプレゼントで「癒しのギフト」をご利用です。
今回のお客様はこれまでにリラクゼーションサロンへ行ったことがあるというお客様です。
担当者さんの退職や、コロナでの外出制限などを経験するうちに、なんとなく離れてしまったそうです。今回は久しぶりマッサージということです。
お客様が選ばれたのは「オイルケアコース」「眼精疲労」「リフレクソロジー」の3コース。
時間配分はお任せでした。
※ギフト券は当店にあるコースなら、何でも選択可&追加料金なしです。
コロナで運動不足気味だったそうで、肩こりが増幅しているようでした。オイルでやさしく、そしてじっくりと施術させていただきました。お客様はウトウトとしたようで、「あっという間の時間でした」とおっしゃっていました。よい思い出となっているといいなぁと…
毎度思うのですか、ギフト券って本当に喜ばれているので、こちらまで嬉しくなります。
誰かの心遣いを私たちが形にしていく作業は、緊張感もありますが、有意義なことへ携われる嬉しさやが勝ります。新しい出会いのワクワク感もあります。これからもリセッタスタッフ一同ガンバリマス。
2023年
1月
12日
木
「いつオープンされたのですか?」

「いつOPENされたんですか?」
「12年前です。」
「えっ!」
時々ある会話です。
近くに住んでいる方にも言われることがあるので、いつまでたっても認知度は低いままです(笑)
11月に12周年を迎え、当店も13年目を過ごしています。
ご近所の方を中心に、皆様の癒しスポットとして精進したいと思います。
13年目も頑張ります!
2023年
1月
09日
月
足踏みマッサージの練習をしています

昨年から足踏みのマッサージを習っています。
もうすぐその課程が終わります。
最近では、いずれお客様にお出しするコースをイメージしながらの練習も開始しました。
さすが仲間。的確に「いい」「いまいち」「ちがう」と言ってくれます。
この受け手の力量で私の成長スピードが格段UPするのです。
忙しい中、体を貸してくれて、挑戦的な手技にも耐えてくれて有難いです。
足踏みマッサージは、その名の通り、足を使って、お客様の体を踏みます。
醍醐味は広い面積で押せること。さらに深く押せること。手ほど細かいことはできませんが、足は足の良さがあります。私自身が施術人生を歩み始める当初から、やりたかったことの一つなので、今その道に進んでいることが単純に嬉しいです。ただ20年も手での手技を行ってきたので、それを足で・・・というのは簡単ではありません。そして下手なので、自分自身の足を痛めることもあります。もう若くはないのです。
とにもかくにも、現在は練習中。
皆様にお披露目するのはもう少し先です。
2023年
1月
04日
水
やはり干支タオルでしょう

あけましておめでとうございます。
リセッタは1月3日11時に営業開始いたします。
今年も体のケアをしつつ、仕事に家庭に頑張っていきましょう。
体は何をするにも資本です。良い状態をキープすることで精神的にも体力的にも余裕が出ます。
ご自分の体の特性を知って、人生を楽しんでください。
我々も「きもちいい」がもたらす良い気運が、皆様の健康や幸せの力になれれば幸いです。
さて、今年のタオルもかわいい物が揃っています。
私の一押しは「おせち柄」。海老や、なるとなどの具材がプリントされていて一目惚れです。
しかし他スタッフに聞くと、「無難なうさぎ柄が使いやすい」とか「菊柄が縁起がいい」というような意見もあって、今回のラインナップになっています。
このプレゼントは、リピーター様に限定させていただいています。
2022年
12月
30日
金
新年は1月3日11時~営業します

一年が終わろうとしています。
本年もご利用いただきまして、ありがとうございました。
withコロナにも慣れてきた今年、旦過市場が焼けたり、物価上昇があったり、旅行支援があったり、、色んなことがありましたね。
当店でも、今年はなんだか読めない不思議な年だったなと感じました。
「常に状況は変わる」
12年前にお客様から伺った言葉です。
私は状況の変化についていけたのだろうか?
変化を受け入れることができたのだろうか?
変化を楽しめているのだろうか?
皆さんはどうでしょうか。
よいお年をお迎えください。
2022年
12月
21日
水
ベッドの向きを変えました

寒い日が続いています。寒い上に雨なんて、外出したくないですよね。
お店は、そんなこともあって(だろうと思います)お客様が少なめです。
ということで、お客様のいない時間に、個室のベッドの向きを変えたり、ベッドまわりのコードの整理や、タオル配置などを検証しました。
夏場と冬場では個室の温度条件も違いますし、選ばれるコース比重も変わるので、時々はこういったチェックが必要です。今回は一番広い個室のレイアウト変更をしました。
2022年
12月
16日
金
マッサージギフト券は年内発送は12月26日まで

年末に向け、マッサージギフト券はいかがでしょうか。
クリスマスプレゼントや、お正月のプレゼントとして購入される方がいます。
ギフト券の年内配送受付は、12/26までです。
店頭での受け取りは、12/31まで可能ですが、事前予約をお願いします。
癒しのギフトチケット ※無料配送実施中!
2022年
12月
11日
日
リフォーム3年後、結露発生工事しました

床材から染み出る水分。
冬になると、写真枠の壁左側(冷蔵庫側)に発生しました。
リフォーム前にこの場所に結露が出たことがなかったので、疑問と不安と怒りもあったりで、工務店さんのアドバイスを受けながら1年様子を見ましたが、やはり解消されないので、工事をすることに。
【私の視点】
○以前ここには勝手口があった場所。塞いだことで空気の行きだまりになったのか?
○床下の基礎木材がなにかしらの霜被害を受けたのではないか?
【業者の視点】
○リフォームによって気密性があがり、室内と浴室側の温度差が一段と増して結露になったのではないか。石油ファンなどの暖房器具等の水分が以前より逃げにくくなったのではないか。
【母の反論】
業者の視点を聞いて。ならば、リフォームの際に想定できたのではないか。(業者にも責任があるのではないかということ)

誰も確実な理由が分からないが、結露が出る理由は中と外の気温差。
ということで、断熱材を入れようということになりました。入れたとして、本当に効果が出るかは・・・ということで。
家具を動かした日。
もしかして、これが大きな原因?
冷蔵庫を動かすと、なんと黒カビは冷蔵庫裏の壁にまで侵食。むしろ、その壁の方が被害大。
ここで、原因は(おそらく)
●冷蔵庫からの暖かい空気と、壁との温度差とうこと
○今後の対策、断熱材をしっかり入れる。
○冷蔵庫を壁から少し離す

断熱材を入れる壁面積が増えた影響で、工事費用も上がることに。現場監督から変更了解の電話がなります。
3年前のリフォームで、外壁側に断熱材をいれたことを知っていたので、それを伝えました。
「断熱材は元々ある壁だと思いますが」
次は工事営業担当から電話。
「断熱材は入っていたのですが、今回の結露に耐えられなかったので、さらに追加、もしくはより良い物に替えたい」とのこと
工事期間2日間。
もうこんなことは起こってほしくないので、考えられるベストを尽くしてもらうよう依頼。

冷蔵庫や家具の移動をしてもらいます。
男性4人がかりで丁寧に。床材や他諸々を傷つけられないので皆さん慎重に。
養生もキチンとしてくれます。
作業員の中に適当な感じの人がいなくて、皆さんがちゃんとしているのが安心感。
母は、工事範囲が広がったことで、工事終了時間が長引いたことにイラっとしていました。わかっちゃいるけど終始完全納得はしていないのです。
また、現場監督から工事後の気を付けポイントして(パントリー的に使っていた棚)を置かないほうがいいだろう。と言うことで、「収納が減る」とご立腹。

そうこうして2日間作業は終わりました。
どんな断熱材が入ったのか見学したかったのですが、私もすっかり忘れていました。
無事終わりましたね。
壁紙は何とか足りたようです。
断熱材の追加料金も今回(多少責任を感じたのかな)サービスとなりました。
今回の工事ついでに、埋め込み照明を2個つけてもらいました。(母がテレビが見づらいと言ったため)
さて、これですべての工程が終わりまして、日常を取り戻しました。
工事費用は23万円です。
これが高いか、安いかは知りませんが、リフォーム後3年で追加工事になるとは思いませんでしたので、金額ではなくショックはあります。しかし、ついでに照明を設置したり、剝がれそうな壁紙を補修してもらったり、留め金部材を変えてもらったり、サービス追加工事もしてもらいました。
自分でできそうなこともありますが、プロにやってもらうのが安心です。
洗面スペースのコーキングの相談もしました。私は打ち直しがいいかなと思ったのですが、考え直すアドバイスを受けました。やはりプロの経験というのは大きな助けになるんです。
そういった意味でも、ちゃんと誠実な工務店に頼めたのはよかったです。
結露に関しては冬場どのようなことになるのか。ドキドキが続きます。
2022年
12月
05日
月
お財布を握ったまま施術を受けられました

「お財布を握ったまま施術を受けられました」
スタッフから、そんな話を聞きました。
ケイタイ(スマートフォン)を自分の手の届く範囲に常に置くお客様は何度か経験しましたが、
お財布を持ったままというのは初めてです。
何があったのでしょうか。
しかも、今回が初来店の方ではないそうで・・・
色々な想像が巡ります。
担当スタッフは、「お財布」のことには触れず、終始施術をしたそうです。
私としてはもう少しフォローのしようがあったのではないかと思うのですが、お客様もそのことに触れて欲しくないような空気感を出していたのかもしれませんので、後の祭りです。
私共としては、単に施術がしにくいということですので、パフォーマンスは下がります。
きっと、そのお客様もそんなことは分かった上でのことだと思うので、こんなこともあるんだな・・・というお話でした。
2022年
11月
30日
水
これ、どこで売っているんですか?

当店で使用している脚枕です。
時々、この脚枕に感動してくださる方がいます。
これは、高田ベッドが製造している【フットアップサポート】品番:TB-77-25 定価10450円
インターネットサイトを通じて、いくつか販売店が出てくると思いますので、一般の方でも購入できます。お家で使いたいな~という方は検索してみてください。どうも自分でうまく探せないという方はリセッタにお申し付けください。
お客様の感動ポイントは
◎やわらかく足にフィットして、長時間使用しても疲れない
◎パイル生地の肌触りが気持ちがいい
中は特殊なスポンジのくりぬき加工が施されているので、ふくらはぎを包み込むような感触が感動ポイントです。
私は施術グッズが好きなので、色んなものを試しましたが、足のサポートに関しては今はこれが一番いいです。ただし、この脚枕でも合わない方がいるので、その時は自作して合わせます。というように、万人にベストな物はありませんので、気にしておいてください。
お店としては、レザーとかでないので、洗濯が大変とか、中のスポンジがへこんだり、欠けたりすることがある(経年劣化です)ので、買い替え時期は暗い気持ちになります(笑)冗談です。
時々お客様に「どこで買えるのですか!」と聞かれますのでブログにしてみました。
※高田ベッド(Takada Bed)は、病院・治療院などのベッドやソファーなどを製造している会社です。抗菌などの機能素材のオリジナルレザーの質がいいので人気の会社です。
2022年
11月
25日
金
マッサージギフト券は全国配送無料

年末に向け、マッサージギフト券はいかがでしょうか。
クリスマスプレゼントや、お正月のプレゼントとして購入される方がいます。
12月はご注文が増える時期ですので、お店でも準備を整えているところです。
ギフト券を利用に来られるお客様は女性が多いです。
そして、マッサージは初めてという方も多いです。
通常の自らが望んで来店いただくケースと違って、チケットを使わなきゃという感覚で来店されるケースでは、「楽しみにしている方」「使うためだけに来た方」といらっしゃいます。
ここで気になるのは「使うためだけに来た方」ですよね。
スタッフもやや緊張する局面です(笑)
しかし、私たちもプロですから、そんなことには負けられませんので、誠心誠意施術します。
それに、誰かが“ゆっくり寛いできてね”という想いの乗った時間ですから。私たちも大事にしたいのです。
結果、どちらの方にもとても喜んでお帰りいただくので、いつもとは違ったやりがいをスタッフも感じます。
贈り物として最高のギフト券だと思います。
小倉南区、小倉北区に行けるよという方にはオススメしたいです。