
我が家のリフォームは1階部分の全面リフォームと、駐車場を広げるための外構工事です。
まずは壁やらなんやらの解体が行われたようです。



何もかも取っ払われました。奥に見えるのは40年前の断熱材。
「どうして左側にだけ入っているんですか?」と聞くと、
「天井に残った断熱材をここに入れたのでしょう」とのこと。
ふ~ん。
そして、この断熱材はまたこのまま使うらしいです。
「40年前のものでも効果はあるんですか?」
「ありますよ。ないよりはあった方がいいです」
ふ~ん。
断熱材はここに見えただけで、他の壁にははいっていませんでした。
今の新築だったら必ず断熱工事ははいりますもんね。我が家がどおりで寒いはず。
でも今後も断熱材入らないんですけどね(笑)
天井には40年前の断熱材。家のまわりは断熱材なし。床下は断熱材あり。ただし、今回和室⇒洋室に変更する部分には断熱材が入っていなかったので、職人さんが床下に潜り断熱材を敷いてくれたそうです。ですので、床は断熱材ありに変身です。