店長日記
店長日記 · 2020/12/30
今年も牡蠣を買いに行きました。
毎年この港から関東に住む知り合いに発送します。
ここでもお世話役の山田君に全てをお願いし、今年の牡蠣の出来具合を聞きます。
私 「今年は何月くらいまでありそうですか?」
山田君 「今年は3月入ってからもまだありそう」
私 「へ~。大型台風来たから心配してたんですよ」
山田君 「それが、うちのイカダひとつ持っていかれちゃって(少し場所移動してしまったイカダがあった)、でもそのイカダがめちゃ豊作イカダになったんですよ」「牡蠣の一番おいしいのは2月中旬!」
私 「また来る!」
という具合に帰ってきました。
牡蠣の養殖は海の潮の流れ、餌の浮遊次第ということでしょうか、毎年出たとこ勝負のようですね。
まだ、こうすれば豊作。こうすれば病気にならない」という画期的な策はないそうです。
有難く、ありがたく旬を堪能させていただきました。
私がいつも買う港
苅田漁港:福岡県苅田町幸町21-21
店長日記 · 2020/11/14
11月3日に10周年を迎えました。 開業する頃に「とりあえず3年」「とりあえず5年」「第一目標は10年」 そんな風に漠然と考えていました。 「とりあえず3年」、もし経営的に圧迫されて思うような利益がでなくても、なんとか踏ん張れるはず、明らかな失敗でも傷を浅くできるはず。...
店長日記 · 2020/10/11
リバーウォーク北九州の14階にあるゼンリンミュージアムに行ってきました。
2020年4月に誕生したものの、コロナの影響かミュージアム内は私ひとりのみ!という大変静かな日でありました。
私自身地図というものにさほどの興味はありません。
しかし、コロナの最中、普段しないことをしようとチョロチョロと活動していた中の一つが北九州に本社のある地図のゼンリン。ここへ行けば、昔の北九州が分かるかも?程度の興味を持っていったわけです。結果、思いの他楽しめまして、さらには額入りのコピー地図まで買ってしまうわけです(笑)
ミュージアムの中で私がすごいな~と思ったのは
伊能忠敬よりも前にわりと精度よく日本地図を書いた人いたということです。
店長日記 · 2020/06/22
常備していたはずのコンタクトレンズが切れていたようで、数年ぶりに眼鏡をつけての外出をしました。マスクも付けるとなると不便です!
何よりも不便を感じたのは、眼鏡の度数が合ってなくて頭痛になったということ。
コロナ禍でしたので、眼鏡屋さんに行くべきか「不要不急」なのか悩みましたが、私の建康に害を及ぼす可能性があるということで、調整に行きました。おかげで快適です。
お客様が来店された時によく言われる症状の中に
「頭が痛い」「頭がずーんと重い感じ」というのがあります。
パソコンの画面をずっと見ているような方を中心にデスクワークの方が圧倒的に多いです。
同じ姿勢で凝ってしまうこともありますが、目の疲れからくる凝りもあります。
ずっと液晶をみていると目が疲れてきて、目の筋肉が疲労します。焦点が合わなくなってきたり、涙の分泌が減って目が乾いてきたりします。
しかし集中しているとそういった変化に気づかないんですね。
気づいた時にはコリが完成していたりします。
何でもそうですが、完成する前に立ち止まれば軌道修正できることが多いです。
これは理想論なのかもしれま
店長日記 · 2020/04/29
毎日が日曜日、毎日が夏休みのような錯覚に陥っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそんなような日もあります。
そこで思い切ってウッドデッキを買いました。
ネットで探したものすごく安いウッドデッキです。
安いせいか、防腐塗料の塗も薄く、中にあった説明書がグッチャグチャ(笑)
組み立ては簡単でしたが、既存のウッドデッキと高さを合わせるのに時間がかかりました。
電動ドライバーがあればすぐに完成します。電動がないと手にマメができるし強度に問題ありなのでご注意ください。
翌日は防虫防腐塗料を購入し、塗りました。
そして、庭の隅で役目を果たしていなかったテーブルを解体してステップを作りました。
こちらも塗料を塗りました。
ゆっくりゆっくりやって3時間くらいです。
気分転換にはよかったです。
店長日記 · 2020/04/25
こんな季節の良い時に出かけることができないというのはストレスが溜まります。
ということで、私がやっているストレス解消は、「焼き鳥を焼く」ということです。
春、夏、秋といつでもできるように小さな七輪を買っています。
この小さな円の中で、ちまちま焼くんです。
この何ともちまちました時間が癒しなんです。
スタッフ達は私が焼き鳥を焼くのが趣味なのは知っていて、過去には焼き鳥女子会をしたこともあります(笑)
ちなみに私はお酒はほとんど飲みません。
焼くのが好きなだけで、焼き鳥もほとんど食べません。
店長日記 · 2020/04/20
福岡市に続き、北九州市も休業要請の店舗を中心に家賃補助があるとのことです。
商工会議所に伺ったところ、
「北九州市か、福岡県に聞いてみてください」ということで、電話番号を記載しますね。
福岡県コロナ相談窓口(って言っていた気がします)
092-643-3288
北九州市窓口
093-582-2299
福岡県の窓口には3回目の電話で繋がりました。
私、
「新店舗の開業を5/1に予定していますが、開業日を後らさざる得ない状況なのですが、そういったケースに家賃補助の該当になりますでしょうか?」
「お調べしたところ、対象業種に該当しそうですが小規模店舗さんなので、換気等に気を付けていただき、営業していただけます。」とのこと。
続けて
「福岡市の情報がメインになりますが、そういった店舗様からも開けていてもお客さんが来ないから補償してほしいとう声がたくさんあがっていまして、最終的には福岡市、北九州市の判断になりますので北九州市の窓口に確認してください」
北九州市の窓口は電話が繋がりませんでしたので、まだ結果はわかりません。
長期化する覚悟をも
店長日記 · 2020/04/07
お店はどうなるのだろうか・・・
スタッフの収入がないというのは、どういうことになるのだろうか・・・
何か月も続いた場合、さらにどうなるのだろうか・・・
スタッフが分解されると、元に戻すのは無理かもしれない・・・
それでもお店の存続が最優先という考えで私は動くしかありません。
きっとどこのオーナーも同じように感じていると思います。
元気な私も痩せないでしょうけど、痩せるかもしれません(笑)
自分の考えをスタッフ達に逐一報告します。
「皆の生活も大事だけど、判断を迫られたら店の存続を優先する」
こんなことをスタッフに告げる日が来るとは思いませんでしたが(しかもLINE通話で)。
こんなご時世ではありますが、新店舗の開店を控えています。(ロッコ閉店、井堀開店)
チャレンジャーだと言われるのですが、この決断はコロナが発症する前のことですし、途中で計画を止めることはスタッフのリストラも示しています。「リストラすればいいじゃん」と考える人もいるかもしれませんが、そういう意味では「スタッフはお店自身」だと思っています。
長く連れ添って一緒に作ってきたチー
店長日記 · 2020/02/25
通信販売の鰻を半信半疑で利用してみました。
九州で鰻と言えば鹿児島か・・・と思いつつ縁のある宮崎県の会社をチョイス(笑)
鰻と言えば「お店で食べるもの」と思っていましたが、十分美味しい!すごいなじゃないか!
とほおばったのであります。美味しくて栄養価があるなんて最高です。
さて、最近はコロナウイルスでもちきりですね。
感染ルートや治療法がまだ解明していないというのは怖いですね。
どの情報が正しいのか、間違っているのか分からない今、私たちができることは「気を付ける」ということですね。その中に「滋養しておく」ということをオススメしたいと思います。
滋養=体の健康を支えるもの
私たちも皆様の滋養のお手伝いになれればと思っています。