
私がこの秋から始めた小さな農園です。
ジャガイモ、大根、ほうれん草、ネギ、ラディッシュを植えています。
「秋の1週間は春の1か月」という格言のような言葉を知り、ふむふむ一日一日が大切なのだなと心に刻んでいます。
畑を始めて2か月、育てる中で迷うことがあります。
①間引作業で、どれを残すか迷う。
②水やりの頻度や量が分からない。
③肥料の量や撒き場所に迷いがある。
私が買った分厚い野菜の教科書には「水やり」に関してアドバイスなし(笑)
野菜ごとに事情が違うし、芽が出るまでは小まめに水やり(でもやり過ぎはダメ)とかいう・・・初心者には分からない感覚。
農園の先輩と、ネット、YouTubeで勉強します。
とりあえず、野菜たちは育っている11月。
問題があるとしたら、大根の葉に黒い虫がついたり、蜘蛛の巣のような繭を仕込まれてこれまた何やら虫が発生したりしています。農園の先輩に聞きますと「捕るしかない!」とのこと。先輩は手で握りつぶすそうです。。。勉強と経験は続きます。