
今日はあいにくの雨、久しぶりですね。
私は今朝から甥っ子と木工作品を作りに行ってきました。
端材を使って、自分で作ります。
長さなどは言えば機械で切ってくれますし、工程を教えてももらえます。
初参加だったため、勝手が分からず、作りたい物ノープランだった甥は木材を並べたり、考え込んだりで30分以上悩んでいました。過去に作った作品集も見せてもらい、「本立て」「ベンチ」「机」など参考となるものはたくさんあるのに、甥っ子は「んー。んー。。」と決まりません。
その間私は大人げなく(笑)時間がもったいないので「お盆トレイ」を作ったりしていました。←あまり上手くできませんでした。
甥っ子がひらめいたようで一緒に作ります。
私 「なんにすると?」
甥 「えー、秘密」
私 「ありゃー。手伝えんやん。自分一人ではできんやろ?」
甥 「んー。多分できん。」
私 「なんなん!じゃぁ教えてよ。」
と小学校高学年特有なのか、そんなぶっきら棒な甥との作業です。
思考開始~完成まで2時間かけ作品が完成しました。
結局何を作ったかというと、2才の従妹のイス兼ミニテーブルでした。
本人曰く、「頑丈だし、イスにもテーブルにもなって一石二鳥」
来年はもっと構想を練ってから挑むそうです。