
こんにちは。タガシラです。
今日は悲報から。
「城野roccoの器が割れました」
私もまだ何度かしか触っていませんが、割れちゃったみたいです。
また糸島に行かないといけない理由ができました(笑)
さて、余震が続く中、明日は我が身ということで、防災グッズを求めに出掛けました。
先日スタッフたちとリストアップしたので買い物自体は順調です。
全ての防災グッズを鞄に入れ込むのは無理だし、家族分のリュックを用意するのも・・・と考え渋っていると、参考となるサイトを見つけたのです。
《まずは3日間分の防災備品を最優先で持っていく》
ということで「その日から使うもの」をメインに1つ目の鞄に入れました。
《3日目以降に必要なもの》
2つ目の鞄には避難が長期化するにあたって必要そうなものを入れました。
例えば、タオル、敷きマット、簡易枕、紙おむつ、ラップなど…避難所でのちょっとした快適グッズも入れてみました。
まだまだ揃いきっていませんが、判断に迷っているものがあります。
「ラジオ」です。手動でラジオを聴けるものがいいと思っていますが、「安定安心の国内メーカー」か、「機能は良さそう、知らない海外メーカー」どちらを買うべきか。
数千円差のこの自分との闘いにまだ決着が着かず買えてません(笑)
また、その鞄を家のどこに保管しておくのがよいのかなど課題はたくさんです。
備えるというのは簡単ではないですね・・・