

今日も採れたてみずみずしいアジサイを飾っています。
この時期の花って、水っぽい色していますよね。
土の中の水分が多いからでしょうか??
さて、今年の梅雨はなんだか変との話題をTVで見ました。
通常の梅雨のようにしとしと降る雨ではなくて、災害級の雨が降ることもあるのだとか。
こういったニュースや知識人の話を聞くと、天災というのは人間が食い止められないし、予測ができないんだなと痛感します。人間も天を前にすると無力だなと感じますね。
私は最近「地球ドラマチック」という渡辺徹さんがナレーションをしている番組を見ています。
自然を題材にしたものです。
先日はフルーツハンターを見て非常に興味深かったです。
フルーツも今は原種は少なくなってきているようですよ。そんな固有種を守るためにフルーツハンターが存在しているのだとか。
我々が食べている果物は改良に改良を重ねて人間が食べて美味しいと感じるように、出荷まで確実に耐えられるようにとか、年中収穫できるように良されたものであるということ。
それが悪いわけではありませんが、作り手の利益や、消費する側の欲を満たすためには人間にとっては仕方のない流れなのですね。
でもここにちょっとした違和感があるなぁと番組を見ていると思いましたし、そういった仕組みの一旦を知ることができて楽しかったです。
あじさいが一年中見られたら・・・・あじさいの価値は変わったものになってしまうでしょうね。
今見るからいいのです。あじさいの時期は梅雨でなければ(笑)旬のもの、というのはなくなって欲しくないですね。
さて、今日も雨ですが、元気に参りましょう。
吉田の作品が完成しましたよ!!